こんばんは!かるぅです。
今日も朝からジムへ行きました!
9月は大学もないので、ジム行くことを日課にしてます。
最近見た目は高校時代に戻りつつあって嬉しい。
ただ、今までお腹の皮しか摘んでなかったのに肉らしいものを掴めるようになってるのは変わらない・・・
しっかり脂肪燃焼していかないと!
ジムでのおすすめのメニューなどあれば教えてください!
その後は銀行などいろいろ行きました。
今日も安全運転で帰ってきました!!
塾では来週からテスト対策もやっていくので楽しみです。
内申にも関わるので頑張らせます。
さて、今日の朝は「サン=ジェルマン条約」について紹介しました。
名前が「パリサンジェルマン」というサッカークラブと同じなので覚えていました(笑)
パリサンジェルマンはフランスのサッカークラブですが、「サン=ジェルマン条約」もフランスのパリにある「サン=ジェルマン=アン=レー城」で署名されました。
また、他にもこの地で署名された条約はいくつかあります。
有名なのはスウェーデン=ブランデンブルク戦争を終結させた条約などがあります。
ちなみに、発効されたのは翌年の7月16日でした。
さて、他にもいろいろな出来事がこの9月10日に起きてきました。
次に紹介するのは「五社協定」が調印された日です。
これは日本の大手映画会社である松竹、東宝、大映、新東宝、東映の5社による、専属監督・俳優らに関する協定です。
各映画会社同士の専属監督・俳優の引き抜きを禁止することが名目でしたが、真の目的は日活による俳優の引き抜きを封じるためだったそうです。
この協定は1971年に自然消滅しました。
この協定は監督や俳優の自由な活動を縛ったことなどもあり、日本映画の衰退の一因となったと言われています。
いかがでしたか。
最後の「五社協定」は法学部生として見れば独占禁止法に違反しそうです。
つまり、あまりいい評価はなさそうです。
みなさんはどう考えるのでしょうか。コメント待ってます!
よければスターや読者登録お願いします!!
また明日!