100記事感謝!おすすめの勉強のお供紹介!

こんばんは!かるぅです。

 

 

記念すべき100記事目ですーーーーー!!!!

 

 

みなさんありがとうございます。

 

 

おかげさまで100記事目。

 

 

日記を書くだけなのでそこまで大変では無いけど、見て下さる方々のおかげで続けられました。

 

 

これからも良い意味で適当に頑張って書いていくのでぜひ見ていただけると嬉しいです。

 

 

ということで(?)

 

 

今日はみなさんに感謝を込めて、僕がおすすめする「勉強のお供(お菓子編)」をお送りしたいと思います!!

 

 

勉強していると感じるのは

 

「口が寂しい」「集中力が続かない」「勉強つらい」

 

といったことだと思います。

 

 

今日は、今挙げた3つに対しておすすめのお菓子を紹介します!!!

 

 

今年受験生になった方は必見です!

 

 

では行きます!

 

 

 

口が寂しい時には

 

まずは「口が寂しい」時です。

 

 

勉強中は手が動きますが、お口は動かない。暇です(?)

 

 

そんなときは『あたりめ』!!

 

 

あたりめは一度口に入れれば割と長い間もぐもぐします。

 

 

ガムでも良いですが、味が無くなるので僕は好きじゃ無いです。

 

 

あたりめなら、むしろ味が濃く広がっていきます!

 

 

あたりめ 無添加 国産 400g (200g×2パック) 業務用 函館あたりめ 無塩 スルメイカ するめ 送料無料

価格:3,800円
(2021/5/12 17:14時点)
感想(25件)

 

ぼくがおすすめするのはこちら↑

 

 

無塩なのでダイエットにも向いていますし、200gで分けられているので保存に関しても問題は無いかと思います。

 

 

ぜひおためしあれ。

 

 

 

集中力が続かない時には

 

勉強している一番の悩みは「集中力が続かない」ことですね。

 

 

僕もありました。

 

 

そんなときは以前にも紹介した『ラムネ』が良いです!

 

 

ブドウ糖が90%も配合されており、その働きによって頭の回転なども良くなるような気がします。

 

 

 これに関しては以前の記事でも書いているのでそちらのリンクを張っておきますね。

 

yuya0610karu.hatenablog.jp

 

 

 

勉強がつらいとき

 

いやいやいや、何をしても「勉強はつらい」んじゃ。

 

 

分かります。

 

 

自分の好きでも無いことはやっても楽しくないですよね。

 

 

僕は教員という目標もあり頑張れましたが、今将来の夢が無い人にとっては勉強はストレスでしかありません。

 

 

そんな時につまんで欲しいのが『GABA』

 

 

これはチョコレートなんですが、なんと「ストレスを減らしてくれる」ます!

 

 

僕が中学生の時にこれを知ってからは依存しているくらい食べてます。

 

 

プラシーボ効果かも分かりませんが、ストレスフリーかな(笑)

(メール便全国送料無料) 江崎グリコ メンタルバランスチョコレート GABA ギャバ ミルクスタンドパウチ 10入(ポイント消化)

価格:1,944円
(2021/5/12 17:25時点)
感想(0件)

 

こちらは勉強するときに食べていたものです↑

 

 

江崎グリコ GABA ギャバ フォースリープ(まろやかミルクチョコレート) 食品) 50g×10個

価格:1,750円
(2021/5/12 17:26時点)
感想(8件)

 

もう一つ、こちらは徹夜などをして寝るのが遅くなってしまったときに食べてました。

 

 

まじで安眠できます。

 

 

朝もすっきり起きられる!

 

 

 

以上が僕が勉強時に食べていて、そして良かったものです!!!

 

 

100記事まで見てくれている方々への感謝です!

 

 

ぜひ、これらのお菓子を食べて勉強頑張りましょう!

 

 

 

また明日!

GWに向けて

こんばんは

 

まもなく4月が終わります。

 

ここからGWが始まりますね。

 

長い休みは生徒たちの心情に良くも悪くも変化を与えます。

 

特に新入生は、4月の印象をGW中に整理して5月に望みます。

 

来週、最後の声かけを工夫してあげましょう。

 

行事もこの時期増えてくると思います。

 

早めに内容などを伝えて不安を取り除くことも大切です。

 

いいGWをお過ごしください。

 

それでは!

新入生のために

こんばんは

 

さて、新入生の様子はいかがでしょうか。

 

先日の日曜日に入学式を行った学校が多いと思います。

 

もしくは次の土日で行うか。

 

入学してからの1週間が、学校を印象づける期間になります。

 

この期間は新入生の様子だけでなく、在校生を観察して学校全体をしっかりと管理しないといけません。

 

それがうまくいくと、1年間を無事に過ごせる期待ができます。

 

私は2年生を担当しているので、下の階に行かないように指導してます。

 

もちろん1週間だけで、少しづつ先輩として関わることの大事さも伝えてます。

 

その大事さとは、学校を楽しく思えるためと、先輩としての自覚を持つことです。

 

1年生と関わらせることはメリットもあります。

 

ちょうどいい、のために学校全体を見ましょう。

 

それでは!

最初が肝心

こんばんは

 

新年度が始まり、一週間が経ちました。

 

生徒らの様子はいかがでしょうか。

 

今週の様子を共有するために、職員会議などできていたらいいですね。

 

授業も始まりました。

 

初回は授業を受けるうえでのルールなど、ガイダンス的な内容が中心でしょうか。

 

授業の準備や私語、提出物についてなどはしっかり決めておかなければ、崩壊します。

 

生徒らが苦しくない程度に、みんなが授業を受けやすいようにできるといいですね。

 

今週で私のやらなければいけないことも少し落ち着きました。

 

これから授業や部活動にもさらに力を注いでいきます。

 

それでは!

新学期のスタート

こんばんは

 

ついに新学期が始まりましたね。

 

今日、通勤途中にも学生を見るようになりました。

 

初々しく綺麗な制服を着て歩く子や、ついに始まるのかと憂鬱に近い顔をしている子。

 

それは教員も同じでしょうか。

 

初めて担任を持つ、それが初任であればワクワクした気持ちと緊張が入り交じっていることでしょう。

 

今まで偉そうに書いていますが、何を隠そう、今の学校では私はまだ2年目です。

 

まだまだ至らないこともありますが、精一杯頑張ります。

 

それでは!

年度替わりは忙しい

こんばんは

 

新年度が始まります。

 

私の学校は月曜日が始業式になります。

 

以前の記事で述べた学級準備はやりきりました。

 

あとは教務なので、スタディサプリやGoogleなど設定しなければいけないものがたくさんあります。

 

授業に支障が出ないよう、早めにミスなくやりきりました。

 

生徒は教室やクラスメイトも変わり、心機一転で登校してきます。

 

環境の変化による生徒の気持ちや人間関係をよく観察して、指導していきたいと思います。

 

それでは!

準備は万端ですか?

こんばんは

 

まもなく新年度が始まります。

 

前回の記事はタイトル間違えました。

 

新年度に向けてを書きたかったのはこの記事です。

 

というわけで、気にせず伝えたかった内容を書いていきます。

 

新年度に向けて準備することはたくさんあります。

 

僕はまだ経験が浅いので、以下にまとめて見ようと思います(自分用)

 

もしこれを閲覧している方がいたら、アドバイス等いただけるとうれしいです。

 

・クラス分け

・席決め

・時間割作成

掲示物作成

・教室の整理整頓

・名簿作り

・連絡網作成

 

などなど、、

 

もっと考えればたくさんありそうですが、今の時点で私がやっているのはこんな感じです。

 

また思い出したら書きます。

 

それでは!

新年度に向けて

こんばんは

 

そろそろ修了式も終わった学校が多いでしょうか。

 

最後のHRでは何を喋りましたか。

 

今年度の振り返りや、来年度に向けてなど、先生によって十人十色だと思います。

 

ぼくは今回、今年度の振り返りとともにやり残したことを聞きました。

 

やはり、勉強が最も多くありましたが、1年生だったこともあり、遊ぶこと、が次に多く出ました。

 

2年生になれば進路を考えていかなければいけないため、思う存分遊べるのが1年生だと思っているのだと思います。

 

半分はその通りですが、惜しいです。

 

遊ぶことは生涯できますし、2年生で関係も構築されたからこそ楽しく遊べることもあるでしょう。

 

また、進路だったり勉強だったりで悩んだときは友達と遊ぶことが気分転換のひとつになります。

 

先生方が思っているよりも心は発達していません。

 

きちんとするべきところは指導して、あとは色々な経験をさせてあげることも大事な教育のひとつです。

 

もちろん、そればかりではダメですが、その配分や内容を考えていくのも教員、担任としての役目です。

 

学級経営は簡単じゃありません。

 

試行錯誤しながら進んでいきたいと思います。

 

それでは!